目標だった脱出ゲームサイトを作ってしまったので、ほぼゲーム日記になっているみずくらげの日記ブログです。
[PR]
2025.02.02 Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シアトリズムファイナルファンタジーを買った事。
2012.02.20 Monday
購入後、レイトンしかさしたことが無かったうちの3DSにもやっと新しいソフトが増えました。
シアトリズムファイナルファンタジーという、ファイナルファンタジーシリーズの曲のリズムゲームです。
体験版が可愛かったのでつい。ファイナルファンタジーシリーズは7以降は9しかプレイしていないけど体験版のチョコボとクラウドが可愛かったのでつい。ついうっかり発売日に新品購入して週末がっつりゲーム三昧してしまいました。どれくらいゲーム三昧していたかというと、固定で使ってた1軍キャラのレベルが99になるくらい。タッチペンの当たる部分の指の皮がむけました。
普段あまり音ゲとかしないので、あまり難しいのはクリアできないのですが、最初はシリーズモード(1シリーズタイトルのイベント曲、フィールド曲、戦闘曲の3曲がセットになったモード)の基本の譜面(難易度1段階目)しかプレイできなかったので、落ち着いてやればなんとかなりました。体験版では3つある難易度を最初から選べましたが、製品版では、難易度の低いのをクリアしないと次の難易度のモードが出現しない形になっていました。体験版で手も足も出なかった究極の譜面(難易度3段階目)は、熟練の譜面(難易度2段階目)をAランククリアしないと出ない形に。とりあえず全曲究極の譜面を出現させつつ、1軍キャラ固定でレベル上げしてました。
音ゲなのに、キャラのレベルが上がったら多少ゲーム苦手でも何とかなった。親切設計。キャラゲに親切設計は重要だと思います。とりあえず、全曲究極の譜面をだしつつ、シリーズモードの熟練の譜面をクリアしてたら、レベル90ぐらいまで上がりました。使用キャラはクラウドとセシルとジタンとティナでした。新しいのは未プレイなためなじみが薄く、5は天野デザインになじみがなかったため比較的愛着のあるキャラをチョイス。初期から使えるキャラの中ではクラウドが一番かわいいと思います。チョコボとはるくらい。
タッチペンでカチカチ画面をたたくのを楽しみつつ、究極の譜面を出現させるだけはさせて、試しに1回プレイしたらやはり手も足も出なかったため早々に諦め、体験版には無かったカオス神殿に挑戦する事にしました。これを最低1回クリアしないとすれちがいで遊べないため、すれちがいデビューするためにもクリアしないといけないのですが・・・。これ、熟練の譜面より難しいですよね?初期のからすでに。最初挑戦できるようになったとき、プレイしたら瞬殺されたので後回しにしていたのですが、究極の譜面に挑戦するよりはまだいけるはず、たぶん、きっと。平均レベル90ごえの大人げないレベルで第5楽章に挑戦したら、何とかボスも倒せました。大人げないレベル上げ重要です。回復アイテム装備も重要です。(どんだけ下手なんだ自分)
とまあ、高いレベルと回復アイテムに頼りつつ、闇の楽譜15枚目までいったのですが(1枚クリアすると次のがもらえる)、15枚目、第93番第00楽章賛美曲『妖精は咆哮』にて、クリアできる気がしなくなりました。
速く流れてくるだけできついのに、スライドトリガーの矢印が、回りやがります。
・・・。
うん。無理。
複数のスライドトリガー(矢印の方向にタッチペンをスライドさせるもの)が来るだけで、一瞬方向分からなくなるのに回る矢印にタイミングが合わせられるわけがありません。
闇の楽譜を自力でこれ以上増やすのは無理っぽいので、簡単な楽譜を持った人とすれちがえたらよいなと思います。具体的には第50番以下ぐらいの。
新しい曲のほうが音もきれいでボーカルとかも入ってるのに、ふとした時に思い出すのはファミコン~スーファミ時代の曲が多いのは何故だろう?1,2の戦闘曲かっこいいです。
シアトリズムファイナルファンタジーという、ファイナルファンタジーシリーズの曲のリズムゲームです。
体験版が可愛かったのでつい。ファイナルファンタジーシリーズは7以降は9しかプレイしていないけど体験版のチョコボとクラウドが可愛かったのでつい。ついうっかり発売日に新品購入して週末がっつりゲーム三昧してしまいました。どれくらいゲーム三昧していたかというと、固定で使ってた1軍キャラのレベルが99になるくらい。タッチペンの当たる部分の指の皮がむけました。
普段あまり音ゲとかしないので、あまり難しいのはクリアできないのですが、最初はシリーズモード(1シリーズタイトルのイベント曲、フィールド曲、戦闘曲の3曲がセットになったモード)の基本の譜面(難易度1段階目)しかプレイできなかったので、落ち着いてやればなんとかなりました。体験版では3つある難易度を最初から選べましたが、製品版では、難易度の低いのをクリアしないと次の難易度のモードが出現しない形になっていました。体験版で手も足も出なかった究極の譜面(難易度3段階目)は、熟練の譜面(難易度2段階目)をAランククリアしないと出ない形に。とりあえず全曲究極の譜面を出現させつつ、1軍キャラ固定でレベル上げしてました。
音ゲなのに、キャラのレベルが上がったら多少ゲーム苦手でも何とかなった。親切設計。キャラゲに親切設計は重要だと思います。とりあえず、全曲究極の譜面をだしつつ、シリーズモードの熟練の譜面をクリアしてたら、レベル90ぐらいまで上がりました。使用キャラはクラウドとセシルとジタンとティナでした。新しいのは未プレイなためなじみが薄く、5は天野デザインになじみがなかったため比較的愛着のあるキャラをチョイス。初期から使えるキャラの中ではクラウドが一番かわいいと思います。チョコボとはるくらい。
タッチペンでカチカチ画面をたたくのを楽しみつつ、究極の譜面を出現させるだけはさせて、試しに1回プレイしたらやはり手も足も出なかったため早々に諦め、体験版には無かったカオス神殿に挑戦する事にしました。これを最低1回クリアしないとすれちがいで遊べないため、すれちがいデビューするためにもクリアしないといけないのですが・・・。これ、熟練の譜面より難しいですよね?初期のからすでに。最初挑戦できるようになったとき、プレイしたら瞬殺されたので後回しにしていたのですが、究極の譜面に挑戦するよりはまだいけるはず、たぶん、きっと。平均レベル90ごえの大人げないレベルで第5楽章に挑戦したら、何とかボスも倒せました。大人げないレベル上げ重要です。回復アイテム装備も重要です。(どんだけ下手なんだ自分)
とまあ、高いレベルと回復アイテムに頼りつつ、闇の楽譜15枚目までいったのですが(1枚クリアすると次のがもらえる)、15枚目、第93番第00楽章賛美曲『妖精は咆哮』にて、クリアできる気がしなくなりました。
速く流れてくるだけできついのに、スライドトリガーの矢印が、回りやがります。
・・・。
うん。無理。
複数のスライドトリガー(矢印の方向にタッチペンをスライドさせるもの)が来るだけで、一瞬方向分からなくなるのに回る矢印にタイミングが合わせられるわけがありません。
闇の楽譜を自力でこれ以上増やすのは無理っぽいので、簡単な楽譜を持った人とすれちがえたらよいなと思います。具体的には第50番以下ぐらいの。
新しい曲のほうが音もきれいでボーカルとかも入ってるのに、ふとした時に思い出すのはファミコン~スーファミ時代の曲が多いのは何故だろう?1,2の戦闘曲かっこいいです。
PR
COMMENT