目標だった脱出ゲームサイトを作ってしまったので、ほぼゲーム日記になっているみずくらげの日記ブログです。
[PR]
2025.02.03 Monday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パソコンとの戦いに負けたこと
2011.09.18 Sunday
うちのバリュースター(6才)がついに立ち上がらなくなりました。この文は母のノートパソコンを借りて書いています。昨日まで元気だったのに、やはり直っていなかったようです。それで製造メーカーの修理に出すことにしました。修理相談電話の自動アンケートの診断結果はハードディスクかマザーボードの故障です。修理できても中身は真っ白だね。たぶん。聞くところによると昔のフリーソフトはウィンドウズ7だと動かないことがあるそうで、買い替えになったらParaFlaが使えるか心配です。ソフトの使用推奨環境にもXP以降は入っていないし。作りかけの脱出ゲームもう少しで完成だったのですが続きが作れるかどうか・・・
パソコンが修理から帰ってくるか新しいパソコンを買うまでこのブログもしばらくお休みです。毎日母のノートパソコン借りるのもどうかと思うし。直るといいなXP。予定修理費用とこのノートパソコンの価格が1万円しか違わないんだが・・・
パソコンが修理から帰ってくるか新しいパソコンを買うまでこのブログもしばらくお休みです。毎日母のノートパソコン借りるのもどうかと思うし。直るといいなXP。予定修理費用とこのノートパソコンの価格が1万円しか違わないんだが・・・
PR
パソコンの調子が・・・?
2011.09.10 Saturday
昨日パソコンをつけてみたら、CMOS checksum errorのページからその一文が消えていて、CMOSのセッティングをしろ文だけになっていました。何か変わったらしいです。再起動できない症状が続いているのか試しに再起動をかけてみるとちゃんと再起動します。エラーページは出ますが。再起動するのならBIOSセッティングページもちゃんとセーブできるかもと思い、セッティングページからセーブ。今度はちゃんと普通に立ち上がったよ。ちょっと改善した。がんばれ買って6年のバリュースター。もうそろそろハードディスクの寿命かもしれないがあと3年はがんばれバリュースター。XPのメーカーサービスがある間は。
で、今日。立ち上げ時にエラーページが出なくなりました。理由は解らないが。何故かハブポートの電力サージも出ません。なおった?のか??なんの異常も検出しなかったエラーチェックは役に立っていたのか?電池はずしてしばらく放置のCMOSクリアは役に立ったのか?パソコン内埃掃除とメモリさし直しは大丈夫だったのか?理由は解らないが症状が緩和したようなので、しばらく様子を見ながらだましだまし使っていこうとおもいます。さあ、脱出ゲーム作り再開です。
で、今日。立ち上げ時にエラーページが出なくなりました。理由は解らないが。何故かハブポートの電力サージも出ません。なおった?のか??なんの異常も検出しなかったエラーチェックは役に立っていたのか?電池はずしてしばらく放置のCMOSクリアは役に立ったのか?パソコン内埃掃除とメモリさし直しは大丈夫だったのか?理由は解らないが症状が緩和したようなので、しばらく様子を見ながらだましだまし使っていこうとおもいます。さあ、脱出ゲーム作り再開です。
ここ2日ばかりパソコンと戦っていました。
2011.09.08 Thursday
あと3年は使うつもりでいたうちのバリュースターさん(ウィンドウズXP)がいよいよ危険な状態のようです。もしこの日記がしばらく更新されなくなったらパソコンとの戦いに負けたのだと思ってください。せっかくなのでパソコンに詳しくない人間の戦いの記録でも書いてみようと思います。
9月7日、家のパソコンは起動に時間がかかるため、電源を入れてしばらく放置し、別のことをしていました。別の作業が一段落してパソコンの方を見てみると、最近起動時によく出てくる「ハブポートの電力サージ」のアラートがタスクバーに出ていてその隣りには自動更新の準備完了のマークが出ていました。そして、マウスもキーボードも一切反応しません。ハブポートの電力サージはここ数日、起動時に毎回のように出てきて、指示された不明なデバイスをリセットしないと他の作業をさせてくれないが、そのデバイスが何なのかさっぱり解らないので放置していたエラーです。(プリンタとキーボードとマウスとペンタブしかつなげてないけど、それだと名前で出るんじゃないかと思う)たぶん、その処理をしてない時に自動更新の処理もあったのでフリーズしたのだと思います。キーボードが一切反応しないのでキーで終了処理をすることも出来ず、しかたなく本体電源ボタン長押しで強制終了。電源を入れなおしました。つきません。画面は真っ黒でモニタの電源もオレンジ(待機)です。でもパソコン本体の電源は入っていて、でもハードディスクは静かです。
何が起こったのか解らないよ。(強制終了2回目)
とりあえず、黒画面のときは放電という、ちょっと前にパソコンが具合を悪くした時にメーカーサイトで教わった作業を実行。プラグもさしなおしてみる。もう一度起動。今度は最初のメーカー名の画面にいけました。なんとか立ち上がったようです。が、何かエラーページが出てきました。ちょっと前によく見たブルースクリーンエラーとは違う画面です。「CMOS checksum error-Defeaults loaded」?何???とりあえず設定ページには行かずF1でとばす事に。普通にデスクトップに移動。とりあえず動くみたいです。良かった、まだ動く。さっき処理しなかった自動更新がまた準備完了と言ってきたので更新する事に。再起動を要求してきたので再起動。・・・しません。また黒画面でかたまって本体電源は切れていません。どうすれば・・・(強制終了3回目)
とりあえず、ちょっと時間をおいてもう一度電源を入れてみました。電源は入りましたが「CMOS~」のページです。またF1でとばして、とりあえず何のエラーなのか調べてみる事に。
・・・何かそれ関係の質問ページとメーカーのヘルプページが大量にありました。よくあるエラーなのでしょうか?そのページを参考に、スルーしていたCMOS(BIOS?)設定のページでデフォルトでセーブしてみる事に。うちにはパソコンに詳しい人間はいないので、初期値はいじってないはずです。(家族パソコンなので自分が触ってない時の処理はわからない)初心者ヘルプページが言うには、これで問題なければチェック後普通に起動するらしいです。が、黒画面で固まったよ?チェック後だと書いてあったし、少し待つ事に。
しばらく待ちましたが、いっさい動きませんでした。うん。かたまってる。(強制終了)
その後、電池を入替えてみたり、CMOSクリアしてみたりしましたが、「CMOS~」の画面になるか、黒画面で固まるかの2択です。どうやら再起動できない(シャットダウン後時間をおかないと、もう一度起動できずに黒画面で固まる)みたいです。これは修理に出す事を考えた方が良いようです。パソコン製造元の修理相談ページをみにいくと、家の機種のパソコンのパーツをメーカーが取っておいてくれる期間が今年の3月で終了していました。あと3年は使うつもりだったのに時の流れは非情です。ていうか新機種出過ぎだろパソコン。対応機種チェック表のPDFファイル重すぎてまた固まるかと思いました。それとは別に、修理見積もりも見てみることに。ハードディスクやマザーボード関係の修理取替えは5~6万円かかるみたい。
・・・。
もともと具合が悪いのをだましだまし使っていたパソコンです。まだ、だましだまし使えるかもしれません。新しいの買うのと修理に出すのとだましだまし使うのだったら、どれがいいだろう?
家族パソコンだし、まずは家族会議でしょうか。でもXPがいいんだけどな。
9月7日、家のパソコンは起動に時間がかかるため、電源を入れてしばらく放置し、別のことをしていました。別の作業が一段落してパソコンの方を見てみると、最近起動時によく出てくる「ハブポートの電力サージ」のアラートがタスクバーに出ていてその隣りには自動更新の準備完了のマークが出ていました。そして、マウスもキーボードも一切反応しません。ハブポートの電力サージはここ数日、起動時に毎回のように出てきて、指示された不明なデバイスをリセットしないと他の作業をさせてくれないが、そのデバイスが何なのかさっぱり解らないので放置していたエラーです。(プリンタとキーボードとマウスとペンタブしかつなげてないけど、それだと名前で出るんじゃないかと思う)たぶん、その処理をしてない時に自動更新の処理もあったのでフリーズしたのだと思います。キーボードが一切反応しないのでキーで終了処理をすることも出来ず、しかたなく本体電源ボタン長押しで強制終了。電源を入れなおしました。つきません。画面は真っ黒でモニタの電源もオレンジ(待機)です。でもパソコン本体の電源は入っていて、でもハードディスクは静かです。
何が起こったのか解らないよ。(強制終了2回目)
とりあえず、黒画面のときは放電という、ちょっと前にパソコンが具合を悪くした時にメーカーサイトで教わった作業を実行。プラグもさしなおしてみる。もう一度起動。今度は最初のメーカー名の画面にいけました。なんとか立ち上がったようです。が、何かエラーページが出てきました。ちょっと前によく見たブルースクリーンエラーとは違う画面です。「CMOS checksum error-Defeaults loaded」?何???とりあえず設定ページには行かずF1でとばす事に。普通にデスクトップに移動。とりあえず動くみたいです。良かった、まだ動く。さっき処理しなかった自動更新がまた準備完了と言ってきたので更新する事に。再起動を要求してきたので再起動。・・・しません。また黒画面でかたまって本体電源は切れていません。どうすれば・・・(強制終了3回目)
とりあえず、ちょっと時間をおいてもう一度電源を入れてみました。電源は入りましたが「CMOS~」のページです。またF1でとばして、とりあえず何のエラーなのか調べてみる事に。
・・・何かそれ関係の質問ページとメーカーのヘルプページが大量にありました。よくあるエラーなのでしょうか?そのページを参考に、スルーしていたCMOS(BIOS?)設定のページでデフォルトでセーブしてみる事に。うちにはパソコンに詳しい人間はいないので、初期値はいじってないはずです。(家族パソコンなので自分が触ってない時の処理はわからない)初心者ヘルプページが言うには、これで問題なければチェック後普通に起動するらしいです。が、黒画面で固まったよ?チェック後だと書いてあったし、少し待つ事に。
しばらく待ちましたが、いっさい動きませんでした。うん。かたまってる。(強制終了)
その後、電池を入替えてみたり、CMOSクリアしてみたりしましたが、「CMOS~」の画面になるか、黒画面で固まるかの2択です。どうやら再起動できない(シャットダウン後時間をおかないと、もう一度起動できずに黒画面で固まる)みたいです。これは修理に出す事を考えた方が良いようです。パソコン製造元の修理相談ページをみにいくと、家の機種のパソコンのパーツをメーカーが取っておいてくれる期間が今年の3月で終了していました。あと3年は使うつもりだったのに時の流れは非情です。ていうか新機種出過ぎだろパソコン。対応機種チェック表のPDFファイル重すぎてまた固まるかと思いました。それとは別に、修理見積もりも見てみることに。ハードディスクやマザーボード関係の修理取替えは5~6万円かかるみたい。
・・・。
もともと具合が悪いのをだましだまし使っていたパソコンです。まだ、だましだまし使えるかもしれません。新しいの買うのと修理に出すのとだましだまし使うのだったら、どれがいいだろう?
家族パソコンだし、まずは家族会議でしょうか。でもXPがいいんだけどな。
ドラクエの新作発表(の動画)を見てきました。
2011.09.05 Monday
今日は動画サイトでドラクエの新作発表の動画を見てきました。来年発売予定だそうです。
WiiとWiiUで。しかもオンラインゲームだそうです。ドラクエシリーズは好きなので楽しみなのですが、なぜオンラインゲーム。そしてWii。いちおうWiiは持っているので、この為にハードを買うという事はないのですが、オンラインゲームというのが心配です。いちおうソロプレイもできる仕様みたいなのですが・・・
今回も装備によってグラフィックが変わる星空の守り人と同じ仕様みたいです。前の時は、かわいい装備が出るまで前衛の女性キャラにいつまでも皮のドレス装備とかさせてましたが、装備が絵でわかるのは着せ替えみたいでかわいいですね。バニーとメイドと水着のデザインに期待しつつ発売を待とうと思います。
たぶん、スライムが見事にゆれたらたいがいの事はゆるせると思う。
WiiとWiiUで。しかもオンラインゲームだそうです。ドラクエシリーズは好きなので楽しみなのですが、なぜオンラインゲーム。そしてWii。いちおうWiiは持っているので、この為にハードを買うという事はないのですが、オンラインゲームというのが心配です。いちおうソロプレイもできる仕様みたいなのですが・・・
今回も装備によってグラフィックが変わる星空の守り人と同じ仕様みたいです。前の時は、かわいい装備が出るまで前衛の女性キャラにいつまでも皮のドレス装備とかさせてましたが、装備が絵でわかるのは着せ替えみたいでかわいいですね。バニーとメイドと水着のデザインに期待しつつ発売を待とうと思います。
たぶん、スライムが見事にゆれたらたいがいの事はゆるせると思う。