目標だった脱出ゲームサイトを作ってしまったので、ほぼゲーム日記になっているみずくらげの日記ブログです。
[PR]
2025.02.03 Monday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
京都水族館に行ってきた事
2012.10.15 Monday
昨日の日記で京都水族館に行ってきたと書きましたが、虫の話ばかりで水族館自体の話をしていなかったので今日は水族館の写真を貼ります。
ハリガネムシについて教えてくれた方、ありがとうございました。新しい虫知識が一つ増えました。(ハリガネムシについて知らない、かつ、虫嫌いの方はうっかり画像検索とかするとトラウマが増えると思うので気を付けてください。寄生虫なので)
さあ。虫の話はもうやめて水族館です。
今回も3DSで粗い写真を撮ってきました。京都水族館は海遊館に比べて展示が明るいので、今度は白くつぶれがちな写真になりました(特にクラゲが)。ブログには貼れませんが、動画で撮ると少しは見れたので、クラゲは動画で撮ってきました。これでいつでも泳ぐクラゲの姿を見ることが出来ます。ブログには貼れないのでお見せすることが出来ず残念です。
入ってすぐ私の好きな川魚ブースです。川魚は形がほかの魚よりかわいいと思います。大きな水槽にいろんな種類のがまとめて入っていました。さらに水槽の下の方には…
オオサンショウウオが入っていました。
・・・。
こいつ魚食べるよね?エサ?川魚エサなの?
大水槽とサンゴ礁の魚。
ハリセンボンはどこの水族館で見てもかわいいです。
今回のクラゲコレクション。光で白くつぶれています。
明るい背景で透明な種類のクラゲを撮ろうとしたら本当に何も写らなかった。小さすぎるのも無理。本気でクラゲの写真を撮るならちゃんとしたカメラを持って行った方がいいですね。エフィラが写せるぐらいのやつ。
京都水族館はいろんな角度からペンギンが見られます。
泳ぐアザラシ。
おそらくここの売りだろうと思うイルカショーを見るタイミングを逃して見れなかったので、イルカの写真がありません。
入場直後に見ないと集合時間に間に合わなくなるのにその1回を見逃した。残念。
水族館はツアーではなく個人でゆっくり見たいですね。
ハリガネムシについて教えてくれた方、ありがとうございました。新しい虫知識が一つ増えました。(ハリガネムシについて知らない、かつ、虫嫌いの方はうっかり画像検索とかするとトラウマが増えると思うので気を付けてください。寄生虫なので)
さあ。虫の話はもうやめて水族館です。
今回も3DSで粗い写真を撮ってきました。京都水族館は海遊館に比べて展示が明るいので、今度は白くつぶれがちな写真になりました(特にクラゲが)。ブログには貼れませんが、動画で撮ると少しは見れたので、クラゲは動画で撮ってきました。これでいつでも泳ぐクラゲの姿を見ることが出来ます。ブログには貼れないのでお見せすることが出来ず残念です。
入ってすぐ私の好きな川魚ブースです。川魚は形がほかの魚よりかわいいと思います。大きな水槽にいろんな種類のがまとめて入っていました。さらに水槽の下の方には…
オオサンショウウオが入っていました。
・・・。
こいつ魚食べるよね?エサ?川魚エサなの?
大水槽とサンゴ礁の魚。
ハリセンボンはどこの水族館で見てもかわいいです。
今回のクラゲコレクション。光で白くつぶれています。
明るい背景で透明な種類のクラゲを撮ろうとしたら本当に何も写らなかった。小さすぎるのも無理。本気でクラゲの写真を撮るならちゃんとしたカメラを持って行った方がいいですね。エフィラが写せるぐらいのやつ。
京都水族館はいろんな角度からペンギンが見られます。
泳ぐアザラシ。
おそらくここの売りだろうと思うイルカショーを見るタイミングを逃して見れなかったので、イルカの写真がありません。
入場直後に見ないと集合時間に間に合わなくなるのにその1回を見逃した。残念。
水族館はツアーではなく個人でゆっくり見たいですね。
PR
COMMENT