目標だった脱出ゲームサイトを作ってしまったので、ほぼゲーム日記になっているみずくらげの日記ブログです。
[PR]
2025.02.02 Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パソコンが修理から帰ってきました。
2011.09.22 Thursday
メーカー修理に出していたパソコンが帰ってきました。
故障内容はマザーボードの不具合。で、部品の保有期限を過ぎているので修理できないとのこと。
診断料5250円(送料込)でした。しょんぼりするね。
せっかく帰ってきたので問題のマザーボードをちょっと見てみることに。
名前はG1BDW C3Cというみたいです。ためしにG1BDWとかマザーボードとかパソコンの型番(VL570)とかで検索をかけてみました。修理日記とかヤフオクとかレビューサイトとかQ&Aとかいろいろヒットします。修理できるのなら修理したい。もう売ってないXPです。アドビのCS2は7ではもう動かないらしいので買い替え費用が大変なXPです。愛用のフリーソフトも7では動かないことが多いXPです。カムバックXP。帰ってきてXP。切実に。
で、修理日記やQ&Aを何件か読んだ結論。
うちの子は6年もがんばったえらい子でした。
どうやら故障の多い機種らしく、修理するより買い換えたほうがいいという意見が大半です。ちなみに故障の内容の多くがうちの子の症状とほぼ同じでした。何やら構造上の問題で熱暴走するのだそうです。なるほど、だから冷えてからなら起動したのか。製造後期には通気口を増やしたりして対策が取られていたらしいですが、うちの子は増やす前の型でした。6年もがんばったね。えらいぞバリュースター(パソコンにつけていた名前。機種名と同じだが愛称)マザーボードの交換はとても素人には手が出せない感じなので新しいのに買い換えるしかなさそうです。さようならXP。さようならアドビCS2。金額的にすごく痛いよCS2。
何やらXPダウングレードサービスというのがあるらしい。世間ではウィンドウズ8が発表されたらしいのにまだ愛されているねXP。
故障内容はマザーボードの不具合。で、部品の保有期限を過ぎているので修理できないとのこと。
診断料5250円(送料込)でした。しょんぼりするね。
せっかく帰ってきたので問題のマザーボードをちょっと見てみることに。
名前はG1BDW C3Cというみたいです。ためしにG1BDWとかマザーボードとかパソコンの型番(VL570)とかで検索をかけてみました。修理日記とかヤフオクとかレビューサイトとかQ&Aとかいろいろヒットします。修理できるのなら修理したい。もう売ってないXPです。アドビのCS2は7ではもう動かないらしいので買い替え費用が大変なXPです。愛用のフリーソフトも7では動かないことが多いXPです。カムバックXP。帰ってきてXP。切実に。
で、修理日記やQ&Aを何件か読んだ結論。
うちの子は6年もがんばったえらい子でした。
どうやら故障の多い機種らしく、修理するより買い換えたほうがいいという意見が大半です。ちなみに故障の内容の多くがうちの子の症状とほぼ同じでした。何やら構造上の問題で熱暴走するのだそうです。なるほど、だから冷えてからなら起動したのか。製造後期には通気口を増やしたりして対策が取られていたらしいですが、うちの子は増やす前の型でした。6年もがんばったね。えらいぞバリュースター(パソコンにつけていた名前。機種名と同じだが愛称)マザーボードの交換はとても素人には手が出せない感じなので新しいのに買い換えるしかなさそうです。さようならXP。さようならアドビCS2。金額的にすごく痛いよCS2。
何やらXPダウングレードサービスというのがあるらしい。世間ではウィンドウズ8が発表されたらしいのにまだ愛されているねXP。
PR
COMMENT