目標だった脱出ゲームサイトを作ってしまったので、ほぼゲーム日記になっているみずくらげの日記ブログです。
[PR]
2025.02.02 Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は日本画を見に行ってきました。
2011.10.18 Tuesday
母が高校時代の友人に券をもらったと言うので昨日は院展に行ってきました。縦横1メートルはある大きな日本画を展示する展示会?なのかな?詳しくないのでよく分かりません。
最近の日本画はモチーフが外国の風景だったり、モチーフは純日本風なのにタイトルが英語だったりするようです。岩絵の具で英語看板のある風景とかが描かれていて面白かったです。私は絵はカラフルなののほうが好きなので、展示されていた絵の中では、券のデザインにも使われていた藍色の朝顔の絵と、オレンジ色の秋の枯草の絵と、山の中の川の水が緑の絵が好きでした。
絵を見るときは好きかどうかだけで、芸術性とかそういうのは分からない人間ですので、細かい感想や解説はできません。ただ、細工の細かい絵が多かったです。地色に近い色で透かし彫りみたいにびっしり柄があったり、岩絵の具盛り盛りでほんとに石みたいな表面になってたり、近くで見て面白いのがありました。全体的に暗い色使いの絵が多かったので今の流行りはそういうのなのでしょうか。私は絵はカラフルなののほうが好きです。
ちょっと出かけただけなのにとても疲れてしまい、運動不足がたたってるなと反省。けど生活を変える気なし。(それ反省できてない)
日本画の絵の具は色名や色合いが独特で好きだけど、遊びで買うには敷居が高いと思います。にかわとか。せめてCGで水彩っぽいのを描いてみて今日の日記(正確には昨日)をしめたいと思います。
最近の日本画はモチーフが外国の風景だったり、モチーフは純日本風なのにタイトルが英語だったりするようです。岩絵の具で英語看板のある風景とかが描かれていて面白かったです。私は絵はカラフルなののほうが好きなので、展示されていた絵の中では、券のデザインにも使われていた藍色の朝顔の絵と、オレンジ色の秋の枯草の絵と、山の中の川の水が緑の絵が好きでした。
絵を見るときは好きかどうかだけで、芸術性とかそういうのは分からない人間ですので、細かい感想や解説はできません。ただ、細工の細かい絵が多かったです。地色に近い色で透かし彫りみたいにびっしり柄があったり、岩絵の具盛り盛りでほんとに石みたいな表面になってたり、近くで見て面白いのがありました。全体的に暗い色使いの絵が多かったので今の流行りはそういうのなのでしょうか。私は絵はカラフルなののほうが好きです。
ちょっと出かけただけなのにとても疲れてしまい、運動不足がたたってるなと反省。けど生活を変える気なし。(それ反省できてない)
日本画の絵の具は色名や色合いが独特で好きだけど、遊びで買うには敷居が高いと思います。にかわとか。せめてCGで水彩っぽいのを描いてみて今日の日記(正確には昨日)をしめたいと思います。
PR
COMMENT